労働関連NEWS

  • 自己選択可能な複線型へ 中堅専門職に新役職――大日本印刷

     大日本印刷(株)は、今年4月から中堅幹部層の計4等級を対象に、管理職コース、専門職コースを自ら選択できる複線型の仕組みを採り入れる。現在はライン長に限って管理職手当を支給しているが、今後はスペシャリストに関しても専門性を評価して処遇する体系へ見直す。2019年から進める人事制度改革の一環として行う...

  • テレワーク実践に宣言制度 育児期の利用など――東京都

     東京都は、働き方改革の実現などの戦略ビジョンに基づいて企業がテレワークに関する独自のルールを宣言する「テレワーク東京ルール実践企業宣言」制度を開始した。各社が実情に応じてテレワークデーやテレワークウイークの設定、育児・介護期間中のテレワーク勤務の推奨などに取り組む。東京都に登録した企業は、宣言内容...

  • 違法残業で相次ぎ運輸業送検 協定守らず120時間超――厚木労基署
  • 不当労働行為審査・地裁審理省略めざす 命令の実効性を向上――全労委
  • 秘密管理性欠くと棄却 不正競争に当たらず――東京地裁
  • 医師面接・「原則対面」を削除 オンライン化促進――厚労省
  • 労働者4人が一酸化炭素中毒 解体作業で換気怠る――東京・中央労基署
  • 3→9月非労働力化・女性23万人増で男性の2倍 休業者多くは復帰へ――厚労省
  • 労組幹部への賠償請求棄却 団交で威迫と主張――東京地裁
  • 技術検定の不正防止図る 企業に立入調査も――国交省