労働関連NEWS

  • 裁量労働拡大・組織フラット化に対処――厚労省が検討課題提示

    厚生労働省は、裁量労働制とフレックスタイム制の見直し項目を明らかにした。裁量労働制では、企業の中核部門・研究開発部門などで裁量的に働く労働者が創造性を一層発揮できるよう、健康確保措置を拡充した上で対象者の拡大と手続きの簡略化を進める。フレックスタイム制では、1カ月を超える期間を清算期間とする仕組みの...

  • BCP策定で認定制度を――東商が都に要望

    企業におけるBCP(事業継続計画)策定推進へ認定制度の創設を――東京商工会議所(三村明夫会頭)は、「東京都の防災対策に関する意見」を取りまとめた。従業員が少ない企業で防災計画の策定率が低いことから、BCP策定企業に対する認定制度の創設および認定マーク付与のほか、公共調達発注などの優遇措置が必要と提言...

  • 技能実習生 行方不明者が急増――JITCO調査
  • 常時は雇用せぬ独立自営業者――全建総連「一人親方」を定義
  • ワークルール検定協会が発足――連合
  • 美容業約8割で法違反――滋賀労働局
  • 完全週休2日制は1割未満――全建アンケート
  • 長時間労働削減本部を設置――厚労省・11月から送検積極化
  • 二重派遣で事業停止命令――東京労働局
  • 定着率達成で追加助成金――厚労省・人手不足対策を強化