労働関連NEWS

  • 4週4休制見直しへ議論 連続勤務に上限設定――厚労省・労基法制研

     厚生労働省の労働基準関係法制研究会は8月20日、法定休日や勤務間インターバルなど「労働からの解放」に関する規制を巡って議論した。最長48日間の連続勤務を可能とする現行の「4週4休制(変形週休制)」については、制度を見直し、連続勤務日数に上限を設定すべきとの意見がめだった。厚労省は対応の例として、1...

  • 労働関係訴訟・過去2番目の多さに 「和解」は6割を回復――最高裁・令和5年司法統計

     最高裁判所事務総局は令和5年の司法統計をまとめ、全国の地方裁判所が新規に受け付けた労働関係の第一審訴訟が前年から464件増え、3763件になったと発表した。平成4年以降で2番目の多さとなっている。終局区分別にみると、和解による解決は60.5%と、前年の52.8%から大幅に増加し、6割台を回復した。...

  • 民事上の個別労働紛争/「自己都合退職」相談が顕著に 各地でいじめを逆転――都道府県労働局
  • 自動車部品認証・委託審査員は“労働者” 受注拒否実績少なく――中労委
  • 教育訓練給付・団体等検定講座を対象に リスキリング推進で――厚労省
  • 外国人と日本人 7%の賃金差異説明できず 非合理な慣習是正を――内閣府・6年度年次経済財政報告
  • テナント従業員確保・営業時間フレックス化を 対策へ重点項目案――ショッピングセンター協会
  • 派遣先900社に自主点検 無許可業者撲滅へ――滋賀労働局
  • お祝い金禁止・紹介事業の許可要件に 違反なら取消処分も――厚労省
  • カスハラ防止・“中止要請”など努力義務 条例の骨子を作成――東京都