労働関連NEWS

  • 職業紹介利用 違約金契約業者を排除 帰国費用の援助も 厚労省

     厚生労働省は、4月1日の改正出入国管理法施行に合わせて、外国人労働者雇用管理改善指針を大幅に見直す方針である。外国人が安心して就労・生活し、企業や地域社会の一員として活躍できるよう事業主が対処すべき事項を示している。外国人と違約金、保証金の徴収契約を結ぶ職業紹介事業者からあっせんを受けないことや、...

  • “水準要求”への備えを 真摯な協議が必要 19春闘

     大手金属メーカー系産別の19春闘方針が近々出揃い、3月13日の集中回答日に向けた単組ごとの交渉が始まる。連合と金属労協は順に2%以上、3000円以上の引上げ基準を従来どおり示したが、賃金水準そのものを重視する春闘方針に今年から転換。グループ内および関連中小の底上げを通じた規模間格差の是正が狙われる...

  • 報酬額3.5万円増に 端末使用料を無償化 日本生命
  • AI導入で作業時間短縮 働き方改革向け提言 IT活用13社の事例紹介 情報サービス産業協会
  • 比例付与対象者・前年繰越分の年休含めず 時季指定義務で基準 厚労省通達
  • 高卒30歳の所定内27万円 6年連続ベア要求 消費喚起へ自ら先頭に JAM/19春闘方針
  • タブレットを貸与 産・育休から復帰直前に ゼブラ
  • 新たな人材管理手法検討 企業競争力強化狙う HRテック活用がカギ 経産省
  • 中小の危機管理能力を強化へ パワハラ多発に対処 厚労省・31年度
  • 連合と社労士・残業ルールで共同宣言――36協定普及を促す