季刊労働法91号(1974/春季)

特集:政治活動と労使関係

価格 2,420円(本体2,200+税) 数量

目次

■私の視点

春闘の前になすべきこと

東京大学教授 中村 隆英

 

■政治活動と労使関係

労働者の思想・信条と採用の自由

茨城大学教授 山本 吉人

 

企業内政治活動の法理

早稲田大学教授 竹下 英男

 

労働組合における政治活動の自由

竜谷大学教授 浅井 清信

 

労使関係からみた三菱樹脂事件

国際基督教大学教授 藤田 若雄

 

■討論・判例研究

採用拒否の合理的理由は何か

三菱樹脂判決を徹底検討する

慶応大学教授 正田 彬

上智大学教授 花見 忠

東京都立大学教授 籾井 常喜

 

■労働法ジャーナル

大幅賃上げ・国民春闘のゆくえを探る

共同通信 池田 喜彦

 

■判例研究

法内年休と繰越しの可否

国鉄浜松機関区事件 静岡地裁 昭48・3・23判決

盛岡短大助教授 大山 宏

 

タイピストの頸肩腕症候と業務起因性

NHKタイピスト事件 東京地裁 昭48・5・23判決

関西労働法研究会、大谷大学講師 山田 耕造

 

■特別座談会 今日の課題

賃金決定における労働組合の交渉力 特別レポート

賃金決定の計量分析的接近への疑問

一橋大学教授 梅村 又次

成蹊大学教授 小野 旭

名古屋大学助教授 小池 和男

横浜国立大学教授 神代 和欣

 

■考えること&思うこと

国際化の中の労働組合運動

一橋大学名誉教授 山中 篤太郎

 

■考えること&思うこと

病膏盲

労働省事務次官 石黒 拓爾

 

官公労働者の団結禁止と刑罰

弁護士 色川 幸太郎

 

■特別研究

年次有給休暇請求権の法構造

最近の批判に関連して

東洋大学助教授 水野 勝

 

■緊急論文

「雇用保険法案」批判 失業保障剥奪政策の総仕上げ

群馬大学助教授 松林 和夫

 

■ろんだん

「いのち」の法規に思う

元労働基準監督官 葛田 一雄

 

労働時間の短縮と年次有給休暇との関係

三協精機製作所人事本部労務課長 宇津野 惟雄

 

■講座 賃金と労働の行動科学 5

賃金交渉の行動科学モデル

慶応義塾大学助教授 井関 利明

 

■文献研究・日本の労働法学(10)

平和義務の法理

埼玉大学助手 中嶋 士元也

 

■労働法実務相談

選挙ポスターの撤去

中央大学助教授 角田 邦重

 

留学費用の援助と返済規定

茨城大学教授 山本 吉人

 

組合用務のための指名ストの正当性

早稲田大学教授 竹下 英男

 

入社前教育における課長発言と支配介入

法政大学教授 青木 宗也

 

新刊の窓

中央大学講師 近藤 昭雄

 

■労働判例ダイジェスト

地公法37条の違憲性

和歌山高教組事件

 

現業公務員の政治活動の禁止と限界

全逓プラカード事件

 

法定外休日労働義務の根拠

東洋鋼鈑事件

 

政治活動の禁止

横浜ゴム事件

 

出向命令の根拠

日本タイヤ事件

 

交替制労働および労基法62条1項、但書の意義

植村魔法瓶工業事件

 

公労法と争議行為禁止

国鉄熊本事件

 

反戦活動による逮捕、勾留、起訴と懲戒免職

日本電信電話公社事件

 

違法ロックアウトと解除請求権

本山製作所事件

 

有給生理休暇規定の解釈

帝国興信所事件

 

社内報と不当労働行為、親睦団体への援助

小原木材事件

 

外勤者の勤務放棄と懲戒解雇

大正製薬事件

価格 2,420円(本体2,200+税) 数量

一覧に戻る