季刊労働法101号(1976/秋季)
目次
■私の視点
学際的研究について思う
一橋大学教授 蓼沼 謙一
■使用者概念と労働法理
社会科学概念としての労使関係
一橋大学名誉教授 山中 篤太郎
今日的労使関係と労働者・使用者概念
明治大学教授 松岡 三郎
不当労働行為制度と使用者概念
青山学院大学教授 本田 尊正
親会社の団交応諾義務
下請・系列会社に対して
大阪社会事業短期大学専任講師 小室 豊允
官公労使関係と使用者としての政府
静岡大学教授 坂本 重雄
経営者支配と労使関係
労使関係と労資関係 慶応義塾大学教授 小松 隆二
■考えること&思うこと
この頃思うこと
中央労災防止協会理事長 前田 一
■特別対談
総評の運動路線
局面打開への新体制に課されるもの
総評事務局長 富塚 三夫
朝日新聞論説委員 辻 謙
■判例研究
付属看護学校卒業生の不採用と思想信条による差別
慶応大学医学部付属厚生女子学院事件 東京高裁 昭50・12・22判決
北海道大学教授 下井 隆史
管理職による争議中の操業と抗議行働の正当性
毎日放送事件 最高裁第一小法廷 昭51・5・6判決
大阪府立大学講師 長淵 満男
組合休暇の法的性格と組合支部の団体交渉権
全逓都城郵便局事件 最高裁第一小法廷 昭51・6・3判決
第一経済大学講師 後藤 勝喜
■特別研究
新左翼の労働運動とその特質
戸塚秀夫・中西洋・兵藤?・山本潔著『日本における「新左翼」の労働運動』(上・下)を読んで
東京大学助教授 田中 学
■特別論文
労働の自主管理とは何か
参加・共同管理・自主管理の概念
パリ大学教授 アルベール・マイステル
労働の自主管理とは何か
参加・共同管理・自主管理の概念
中央大学助教授 佐藤 清
■労使関係ジャーナル
総評初の官公労コンビ誕生
労働評論家 石塚 茂
■新法令解説 賃金支払確保法
施行された「賃金支払確保法」
労働省労働基準局賃金福祉部企画課長 仙田 明雄
■今日の課題 公務員の定年制と退職勧奨
公務員の定年制と退職問題
茨城大学教授 山本 吉人
地方公務員に対する実質的定年制の条例化
弁護士 高橋 清一
公務員制度の現状と定年制
共済組合連盟会長・社会保障制度審議会委員 今井 一男
地方自治体の退職手当条例
■考えること&思うこと
“経営参加”雑感
(株)帝人製機社長 阿部 実
■労働法学の理論課題・2
職場における組合活動の権利
立命館大学助手 脇田 滋
新刊の窓
名古屋市立大学助教授 大橋 勇雄
■講座 賃金と労働の行動科学 13
多国籍企業労使関係分析の一視点
技術と労働を中心に
東京工業大学助手 井上 詔三
■労働法実務相談
トラック運転手の労働時間
関西学院大学教授 安屋 和人
定年後の労災補償
竜谷大学教授 桑原 昌宏
休業期間中の賞与と年休
亜細亜大学教授 野沢 浩
■労働判例ダイジェス
賃金差別と「継続する行為」
山口放送事件
年休闘争の意義と時季変更権
徳島県職員事件
出向命令の効力
日本通信工業事件
リボン着用の不当性
灘郵便局控訴事件
争議行為の正当性の限界とロックアウト
山口放送事件
定年退職と再雇用の慣行
大栄交通事件
労組法上の「労働者」
中部日本放送事件
請負契約と職安法
近畿放送事件
脱退組合員に対する組合費請求
国労四国地本事件
休憩時間の意義
住友化学名古屋製造所事件
採用の自由と限界
慶応大学付属病院事件
人員整理基準と解雇の不当性
大村野上事件
賃金差別と職員台帳の提出義務
鈴鹿市事件
病院に対する批判的ビラ・投稿
聖路加国際病院事件
年休取得を理由とする皆勤手当の削減
大瀬工業事件
訪中旅行による欠勤と処分
住友化学工業事件
人事同意約款の効力
日電工業事件
争議行為の正当性の限界
毎日放送刑事事件