季刊労働法124号(1982/夏季)

特集:健康権と使用者の管理責任

価格 2,420円(本体2,200+税) 数量

目次

■時評

国民社会の活力と健康権

東京都立大学名誉教授 沼田 稲次郎

 

■健康権と使用者の管理責任

労働者の健康権

京都大学教授 片岡 昇

 

企業の健康配慮義務と労働者の自己保健義務

弁護士 安西 愈

 

多発する管理職の過労死と労災認定

杏林大学助教授 上畑 鉄之丞

 

ME技術革新にともなう健康障害

住友病院産業衛生研究室・室長補佐 菰池 義彦

 

職場の高齢化と新しい健康管理

労働科学研究所所長 斉藤 一

 

■心の病いとメンタルヘルス

精神・神経症 いま職場でどんな問題が起こっているか

東大病院分院神経科外来医長 平井 富雄

 

心身症 ビジネスマンの心の病い

その原因と対策

東大病院分院心療内科科長 石川 中

 

企業における精神衛生管理のすすめ方

晴和病院外来医長 梶谷 哲男

 

精神病・精神障害と労災認定

東京都立松沢病院副院長代理 金子 嗣郎

 

■おぴにおん

二つのお面を一つの顔に

東北学院大学教授 高橋 正雄

 

■労使関係ジャーナル

八二春闘 新時代に入った労働戦線模様

労働ジャーナリスト 板垣 保

 

■第2特集 服務規律と私生活の自由

兼職・アルバイトの制限・禁止

労働者の兼職禁止義務をめぐって

立教大学教授 小西 國友

 

企業外の行為と懲戒

横浜国立大学教授 松田 保彦

 

企業に対する批判・告発行動

龍谷大学教授 萬井 隆令

 

■判例研究

企業解散と不当労働行為の成否

日産金属工業事件 大阪地裁 昭56・12・21判決

横浜市立大学教授 三浦 恵司

 

派遣労働者の使用従属関係と労働契約

教育社事件 東京高裁 昭56・12・10判決

大阪府立大学助教授 小室 豊允

 

■労災コーナー

安全配慮義務をめぐる判例の対立

京都大学助教授 西村 健一郎

 

■特別研究

年次有給休暇をめぐる今日的争点

最高裁・此花電報電話局事件判決を契機として

九州大学教授 深山 喜一郎

 

春闘における賃金決定要因の変貌

賃上げ率に物価のウエイト高まる

慶応義塾大学教授 佐野 陽子

 

■労働委員会から

望まれる自治体の労使正常化

福岡地労委審査課 青柳 栄一

 

■今日の課題 動き出した銀行の週休2日制

週休2日制実施までの紆余曲折

ジャーナリスト 小林 雅彰

 

土曜一斉閉店に対する疑問

東京商工会議所労働部長 小野 功

 

要求の意義と早期実現への取組み

市中銀行従業員組合連合会中央執行委員長 奧本 洋三

 

新刊の窓

健康保険組合連合会 藤井 洋一

 

■ワールドレポート

イギリス”男女平等二法”その後

東京都立大学助手 浅倉 むつ子

 

■イベント 記者の目

春闘ストなし余聞 大経営者のプロ幹部嫌い

”演出”も見られた国民臨調

労働ジャーナリスト 林 哲也

 

■やぶにらみアメリカ論 第4回

粗製乱造工業国アメリカ

法政大学教授 萩原 進

 

■連載労働法の実務相談

予防と解決

1 所持品検査はどこまで許されるのか

2 労災年金受給者が定年退職する際の問題点

3 休日の日直当番は休日出勤になるのか

明治大学教授 松岡 三郎

 

■サラリーマンの税知識9

労働組合に対する課税とサラリーマン

日本大学教授 北野 弘久

 

■重要判例解説

ホテル従業員のリボン着用闘争

大成観光事件

 

ビラ貼り禁止の仮処分申請

エッソ・スタンダード石油事件

 

労働協約の一方的不利益変更と就労義務

黒川乳業事件

 

■労働判例ダイジェスト

貼付者を誤認してなされた訓告処分と損害賠償

麹町郵便局事件

 

管理職による再建同志会の活動と支配介入

安部川製紙事件

 

緊急命令申立てと司法審査の限界

オリエンタルモーター事件

 

併存組合下での一方組合員への「早朝協力手当」の不支給と不当労働行為

新潟日報販売事件

 

対立組合委員長への暴行と懲戒解雇

平塚自動車学校事件

 

腕章着用者に対する就労拒否と賃金請求

第一交通事件

価格 2,420円(本体2,200+税) 数量

一覧に戻る