労働と経済 第1611号

労働と経済
第1611号(2017.2.25)
第1611号(2017.2.25)
労働運動の課題について考える
長時間過重労働の心理的負荷による精神障害で過労自殺に至った事件
~電通過労自死事件~
暁法律事務所 弁護士 指宿昭一
目次
特集
労働運動の課題について考える
長時間過重労働の心理的負荷による精神障害で過労自殺に至った事件
~電通過労自死事件~
暁法律事務所 弁護士 指宿昭一
労働ニュースウォッチ
無期転換者に関する労働協約
礼場由仁夫
TODAY’S trend
外見は変化も中身は変わらない経労委報告
金属労協政策企画局長 浅井茂利
レーダー・サイト
春闘課題の多様化へ2017「経労委報告」
賃上げ、働き方改革に多様な選択肢
労働ジャーナリスト 鹿田勝一
ワーク・ライフ・バランスの推進に向けて
日本の現状と課題(45) 少子化は何故:一極集中・絆の崩壊(4)
人事労務コンサルタント 並川寛義
現代労働時評
女性社員の6割弱が「転勤ノー」
WLB実現へ個別事情考慮の時代
ビバ・WL・バランス
論説
同一労働同一賃金ガイドライン案を読む
――キャリアコースを考慮することの是非
ULフォーラム事務局長 鍋田周一
働く社会あれこれ
国際規格の製品づくりが意欲を促進し収益が拡大
労働ジャーナリスト 穂積富士夫
フィーリングNOW
改めて福利厚生に注目を 激動の時代が始まっている中での環境適応かー「働き方改革」
東北福祉大学教授 園田洋一
執行委員:実務ノート
つながらない権利
~メール自粛~
三浦房市
現代労働問題の焦点
最近の話題に見る日本の賃金事情④
注目集める同一労働同一賃金:問題整理Ⅱ
21世紀の賃金像研究プロジェクト
職場の人間学
日常の心得
白石三太郎
資料
■「仕事と生活の調和のための時間
外労働規制に関する検討会(論点の整理案)・厚生労働省