会場 LIVE配信 オンデマンド配信
第2966回「カスハラ・パワハラ 自社の従業員が加害者になった際の社内対応実務」
カスハラ・パワハラが発生した!そのとき知っておきたい社内対応の実務知識
~従業員が加害者になったら調査と処分をどう進めるか~
ハラスメント問題は今や企業不祥事の重大事であり、その取り組みは企業における優先課題です。そのため自社の従業員がパワハラ等の被害にあわないようにするための対策が必要です。一方、従業員が加害者として、自社の従業員からパワハラ等を訴えられる可能性もあります。
さらに、カスタマーハラスメント(カスハラ)が社会問題化しているなか、自社の従業員による取引先の従業員に対するカスハラ事案が発生した際には、取引中止や取引先企業またはその従業員からの損害賠償請求も予想され、それらのリスクに備えた対策も重要です。
そのため企業としては加害者側の対策も講じておく必要があります。そこで本研究会では、自社の従業員が加害者になった際の社内対応実務について、弁護士の佐久間先生に解説していただきます。
カスハラ・パワハラが発生したら社内調査と処分をどう進めるか、自社従業員が加害者である場合の事後対応について、あらかじめおさえておきたい知識をわかりやすくお話しいただきますので、企業の人事労務のご担当者をはじめ関係する皆様はぜひこの機会にご受講ください。皆様からのお申込みをお待ちしております。
【取り上げるポイント】
・カスハラ・パワハラ発生後の初動から終結まで各時点の適切な対応方法とは
・ヒアリングのポイント(加害者が否認・自白する場合の留意点等)
・人事上の措置(懲戒処分の「相場」等)
ほか
※会場&配信にて開催!
会場へのご参加も可能です。講師に直接ご質問できますのでぜひお越しください
(当日までの状況により内容は多少の変更の可能性もあります。あらかじめご了承ください)
★受講方法は「会場での受講」「ライブ配信での受講」「オンデマンド配信での受講」からいずれかをお選びください
(※参加費有料のお客様につきましては参加費のご入金を弊社にて確認後に受講(視聴)可能となりますので、何卒ご了承ください)
_________________________________________
◆会場での受講を受付いたします。講師に直接ご質問できますのでぜひお越しください
※会場への参加をご希望の方は07/02(水)までにお申込みください
_________________________________________
◆ライブ配信は、開催日時に行うオンライン配信(zoomウェビナー使用)をリアルタイムで視聴していただく形式です
・ライブ配信でも当日の質疑応答にご参加いただけますのでご希望の方はライブ配信での受講をおすすめいたします。
・開催日の前日までに視聴方法のご案内をメールでお送りします
※ライブ配信での受講をご希望の方は07/03(木)までにお申込みください
※zoomウェビナーを利用しライブ配信いたします。ブラウザからの参加も可能ですが、アプリケーションのインストールをお勧めいたします。
▽インストールはこちら
https://zoom.us/download#client_4meeting
▽Zoomの画面・音声のテストはこちら
https://zoom.us/test
_________________________________________
◆オンデマンド配信は、開催日の以後に配信する講演の録画映像を視聴して受講いただく形式です
・配信期間中ならいつでも・ご都合の良いタイミングで受講できますのでおすすめです。
・オンデマンド配信の期間は07月18日から10月31日までを予定しております。
・オンデマンド受講へのお申込みは上記配信期間中 受付しております。
※受講申込の受付は10月31日17時にて締め切らせていただきますので何卒ご了承ください。お早めのお申込み、ご受講をお願いいたします。
・オンデマンド配信へのお申込者には、07月18日以降に(配信期間中にお申込みいただいた場合にはお申込みの受付後に)順次※視聴方法のご案内をメールでお送りします。
(※参加費有料のお客様につきましては、参加費のご入金を弊社にて確認後に視聴可能となりますので、何卒ご了承ください)
_________________________________________
ご利用に際して
※有線、Wi-Fi環境など、電波状況の良いところで視聴してください。通信環境が悪い場合、接続が不安定になったり、視聴できない場合があります。
※映像の録画・録音、映像および配布資料の複製・加工および頒布など、あらゆる二次利用を禁止します。
▶LIVE配信・オンデマンド配信について
講師紹介
佐久間大輔 氏
弁護士 中小企業診断士
_________________________________________
【略歴】
1993年 中央大学法学部卒業
1997年 弁護士登録、東京弁護士会所属
2013年 つまこい法律事務所開設
2022年 中小企業診断士登録、東京都中小企業診断士協会所属
2024年 榎本・藤本・安藤総合法律事務所参画
【著作】
「管理監督者・人事労務担当者・産業医のための労働災害リスクマネジメントの実務」(2020年6月、株式会社日本法令)
「過労死時代に求められる信頼構築型の企業経営と健康な働き方」(2014年8月、労働開発研究会)
開催概要
会 期 | 開催日時:2025年07月04日(金)14:00~16:00 (会場受付は13:30~) ※上記日時にて会場開催とライブ配信を実施いたします。 ※開催日以後のオンデマンド(録画)配信は07月18日より開始予定です。 (詳細はページ上部のご案内欄にてご確認をお願いいたします) |
---|---|
会 場 | MAP 株式会社TKC 東京本社 2階研修室 ・住所:東京都新宿区揚場町2-1 軽子坂MNビル2階 ・アクセス:地下鉄「飯田橋駅」B4b出口すぐ、JR「飯田橋駅」東口より5分程度 (当ビル1階正面入口の左にスターバックスコーヒー飯田橋軽子坂店があるのが目印) |
参加費 | 受講方法は「会場」「ライブ配信」「オンデマンド(録画)配信」からいずれかをお選びください。 ◆労働法学研究会員様は無料にてご受講いただけます。詳細は以下の☆をご覧ください。 ◆非会員様の参加費は16,500円(15,000円+税)となります(いずれかの受講方法・1名様あたりの金額です) _________________________________________ ☆以下の労働法学研究会員様は、すべての受講方法が無料です ・法人会員・労働組合会員・プレミアム会員・スタンダードプラス会員は、5名様分まで無料 ・個人会員・パーソナル会員は、ご本人分のみ無料 ☆以下の労働法学研究会員様は、配信(ライブ&オンデマンド)受講が5名様分まで無料です スタンダード会員・シンプル会員 (会場受講は参加費有料となります) ※新会員プランを開始いたしました 新プラン表はこちら (プレミアム会員・スタンダード+会員・スタンダード会員・シンプル会員・パーソナル会員) 会員制度(労働法学研究会) 新プラン提供開始につきまして |
注 意 | ・お申込みおよびご利用にはマスターIDが必要です。 ・配信サービス等のご利用にも必要となりますので、弊社を初めて利用されるお客様やマスターIDを未登録のお客様はお申込みの際にご登録をお願いいたします。 (ご登録は無料です。以後のご利用にもご登録済みのマスターIDをご使用ください。) ※労働法学研究会員様はすでにご登録済みのマスターIDをお持ちです。 ・お申込みの際に労働法学研究会員様としてご登録済みのものとは別のIDを使用されますと、非会員様のお申込みとなり、参加費無料や参加費割引の会員サービスが適用されませんのでご注意ください。 労働法学研究会員とは ご不明点等はお手数ですがメールにてお問い合わせください。 こちら |
- 諸般の事情により開催を中止または変更させていただく場合がございますので、予めご了承下さい。
- お申込みの際、ご提供いただく個人情報は厳重に管理し、ご同意なしに第三者に開示、提供いたしません。また、セミナー等のご案内や連絡、訪問等の営業活動に際して利用させていただきます。
- お申込みは先着順に受付いたします。受付後はお客様のメールアドレスに折り返し受付確認メールが自動送信されますのでご確認ください。
- ライブ配信/オンデマンド配信の受講方法に関する詳細は、(受付確認メールとは別に)後日、担当者よりメールにてご案内いたします。詳細は上記をご覧ください。(迷惑メールフォルダも含め受信メールの確認をお願いいたします)。
- 参加費の払い戻しは原則としていたしません。ご都合の悪くなった方は代理参加をお願いします。
- 講演の録画・録音・撮影、映像・音声および配布資料の複製・加工および頒布など、あらゆる二次利用を禁止いたします。